介護保険で利用できる地域密着型サービス
スポンサーリンク
ここでは地域密着型サービス費について説明します。
要介護者が、地域密着型サービス事業者から地域密着型サービスを受ける際に、費用の9割が現物支給される費用を地域密着型サービス費といいます。地域密着型サービス費は以下の6種類があります。
訪問系地域密着型サービス
@夜間対応型訪問介護
要介護者が、自己の居宅において入浴・排泄・食事・その他の介護などを、夜間の定期的な巡回訪問または通報によって受けるサービス
通所系地域密着型サービス
A認知症対応型通所介護
認知症である要介護者が、居宅からデイサービスなどの施設に通って、施設内で入浴、排泄、食事などの介護や、その他の日常生活に必要とされる世話や機能訓練を受けるサービス
入所系地域密着型サービス
B小規模多機能型居宅介護
要介護者が、居宅や一定のサービスを行う施設などに通って、または短期間宿泊して、施設内で入浴、排泄、食事などの介護や、その他の日常生活に必要とされる世話を受けるサービス
C認知対応型共同生活介護
認知症である要介護者が、共同生活を営む住居に入所して、入浴、排泄、食事などの介護や、その他の日常生活に必要とされる世話や機能訓練を受けるサービス
D地域密着型特定施設入所者生活介護
要介護者が、定員29人以下の特別養護老人ホーム等に入所して、当該施設の職員による特定施設サービスに基づいて、施設内にて入浴、排泄、食事、その他の介護や機能訓練・療養を受けるサービス
E地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
要介護者が、定員29人以下の地域密着型介護老人福祉施設に入所して、当該施設の職員による地域密着型介護老人福祉施設サービスに基づいて、施設内にて入浴、排泄、食事、その他の介護や機能訓練・療養を受けるサービス
スポンサーリンク